【三井住友カード(NL)】お勧めの理由♡ゴールドカードも無料で持てちゃう!?

お金

はじめに

クレジットカード何を使っていますか?
私は以前は楽天カードを主体に使っていましたが、三井住友カードが最強すぎてこちらに移行しました!!

三井住友カードゴールド(NL)なら、年間100万円達成で1万ポイント進呈+年会費無料(特典付き)!!
三井住友カード(NL)でも、カード利用で、Vポイント還元率は0.5~7%!!

三井住友カード(NL)

永年無料
・スマフォもカードも『タッチ』でかんたん決済
・クレジット決済で、Vポイントが200円(税込)ごとに1P貯まる(0.5%)
・対象のお店では、Vポイントがクレカ決済で5%+タッチ決済で2%還元
Vポイント1P→1円で利用できる

三井住友カードゴールド(NL)

・年間100万円利用(契約月から12カ月)で、翌年以降永年年会費無料!!
 (通常年会費5500円)
年間100万円利用で、1万ポイント進呈!!(毎年適用される)
航空ラウンジサービス無料
旅行傷害保険、国内外最高2000万円
(事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提)
カードで購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービス最高300万円
・スマフォもカードも『タッチ』でかんたん決済
・クレジット決済で、Vポイントが200円(税込)ごとに1P貯まる(0.5%)
・対象のお店では、Vポイントがクレカ決済で5%+タッチ決済で2%還元
Vポイント1P→1円で利用できる

VpassアプリとVポイントPayアプリの違い

Vpassアプリ
三井住友カードのクレジットカードに関する情報を確認できるアプリです。
利用明細や、Vポイントが確認できます。
カード番号や有効期限、セキュリティコードの確認、住所変更などの手続きが可能です。
カードを使用するたびに通知が届くので、不正利用もすぐに気付くことができます。

VポイントPayアプリ
VポイントやクレジットカードからチャージしたVポイントPay残高を使って、店頭やネットショッピングで支払いができるアプリです。Visaのタッチ決済マークがあるお店やiD加盟店で利用できます。

見解:VPassアプリ内で、Vポイントも表示できVポイントで利用できるし、Vポイント自体をカード支払いで引けるので(1ポイント=1円)、私的にはVPassアプリのみで十分です。

Vポイントをためる

Vポイント提携先で、モバイルVカードのバーコードを提示(Vpass→モバイルVカードを開くで表示できます)でVポイントが貯まる

②さらにクレジット決済するとポイントがダブルで貯まる
※Vポイントが200円(税込)ごとに1P貯まる
(10万使ったら500ポイント貰えるってこと)

③三井住友カードゴールドを年間100万円使う1万ポイント進呈
(毎年100万円使えば、毎年1万ポイント!!)
※生活費+光熱費+通信費+家賃+投資信託など、意外と月8.5万以上支払いがある人も多いはず

SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立することで、Vポイントが貯まる
(三井住友カードNL→0.5%)
※2年目以降はカード利用が年間10万以上→0.5%
(三井住友カードゴールドNL→1%)
※2年目以降はカード利用が年間100万以上→1%、10万以上→0.75%

対象のお店でクレジット決済すると最大7%Vポイント還元

最大7%ポイント還元!?

みんな大好き♡
・マック・モス・ケンタッキー・はま寿司・すき家・サイゼリア・ガスト・ドトール・バーミヤン・しゃぶ葉・セブンイレブン(今なら10%らしい)・ローソン
のタッチ決済で、7%ポント還元(Vポイント)!!
※ご利用金額200円(税込)につきクレカ決済で5%+タッチ決済で2%

現在、ユニバーサルスタジオジャパン内でのタッチ決済も対象らしい!?

※一定金額(原則1万円(税込))を超えると、タッチ決済できない時があります。その時はクレカ決済5%のみ対象です。
※2025年1月1日よりカード現物のVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済部分は1.5%ポイント還元へ変更。

Vポイントを利用する

1ポイント=1円分でクレジットカードのお支払い金額に充当できる

②Vポイントを素敵な景品や他社のポイントに交換できる

③三井住友銀行の口座をお持ちの方は、Vポイントを銀行の振込手数料に充てることができる。

④VポイントPayアプリにお持ちのVポイントをチャージすることで、Visaが使えるお店やVポイント提携先、ネットショッピングで、1ポイント=1円分で利用できる

⑤「Vポイント投資」では1ポイント1円分として、SBI証券の一般口座、特定口座、NISA口座にて金額指定の買付ができる(インターネットでの買付のみ対象)

さいごに

いかがでしたでしょうか?

年間100万円以上使用→三井住友カードゴールド(NL)
(初年度のみ100万使用で、年会費永年無料)
※生活費+光熱費+通信費+家賃+投資信託など、意外と月8.5万以上支払いがある人も多いはず
年間100万円未満使用→三井住友カード(NL)を利用
(年会費無料)

●VPassアプリのみ使用
(利用明細、Vポイント確認できる)

●対象のお店ではタッチ決済利用
(携帯のウォレットにクレカ登録で、携帯タッチ決済もできる)

●Vポイントはクレジットカードの支払いに使用
(VPass→ポイント交換→お支払金額にキャッシュバック→利用するVポイント入力→充当される対象カード選択)

以上、私のお勧めの使い方でした。

今回は、お勧めの三井住友カード(NL)と三井住友カードゴールド(NL)を紹介させていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました