【断捨離5選】捨てると気持ちが軽くなるもの

思考

はじめに

断捨離、一時期ブームになりましたね。たくさんモノを捨てると、気持ちもすっきりします。
しかしモノだけでなく、思考も捨てることで心が軽くなることもあります。
そんな捨ててよいものをご提案します。

いい人と思われる努力

いい人と思われることを意識するあまり、自分を偽ってストレス抱えていませんか?まわりからの視線や評価を気にして怯えていませんか?

いい人と思われる努力をやめると、自分らしく生きる自由を得ることができ、本当の人間関係や自己肯定感がはぐくまれます。
自分の価値を自分んで認めてみてください。自分らしく生きることで、ありのままのあなたを受け入れてくれる人との繋がりを築くことができます。
どんな場所においても、2割は嫌ってくる人・6割はどちらでもない人・2割は味方である人であると言われています。要するに、どうにもならないから気にするなということです。

過去の自慢

過去の自慢していませんか?「へ~すごいね~」と嫌がられてます。

過去の自慢をやめると、過去に縛られることなく今の自分に集中できるようになり、謙虚さを持って他人と接することができるようになります。
すると、他人との深い共感や信頼を築くことができ、今後の成長や新しい挑戦に対する柔軟な視点を持つことができるようになります。

会うと気分が下がる人

会うと気分を不快にされるのに、いまだに会っている人いませんか?

そんな人と会うのをやめると、自分のエネルギーや時間を大切に使えるようになり、感情的な負担からも解放されます。
自分自身をより健やかな状態に保ちやすくなます。すると、前向きな人々とのつながりが増え、自分の目標や成長に集中することができるでしょう。

ネガティブな感情

ネガティブになっていませんか?将来に対する不安や恐れ、自分に対する厳しい評価もやめてください。

ネガティブな感情を捨てると、余裕と平穏が生まれ、ポジティブな視点で物事をとらえられるようになります。新しい挑戦に対しても前向きに行動する力や自己成長への意欲がわいてきます。
幸せや感謝の感情が生まれ、日々の生活に充実感を得られるようになります。

家の中の不用品

不用品ありませんか?一年着ていない服。不要な書類、雑誌。壊れたもの。いつか修理するから…何かの時に使うかも…と思っていませんか?多分使いません。

不用品を捨てると、空間にゆとりが生まれ、心が軽くなります。
暮らしがシンプルになり、整理整頓がしやすくなるので、なくしたものも見つかるかもしれません。
自分にとって本当に大切なものや価値観に気付き、心地よい生活を送れるようになるはずです。

さいごに

いかがでしたでしょうか?モノだけでなく思考も断捨離すると、違った世界が見えてきます。整理整頓できて、視界も広がります。
是非、断捨離してみてください。

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました